かなやま湖キャンプ場をベースにパックラフトで漕ぎ放題の2日間。
整備されたキャンプ場はキレイで快適。
湖面から夕日と朝日を眺めよう

期間 | 6月〜9月 |
時間 | 13:00ー翌15:00 |
場所 | かなやま湖キャンプ場 |
料金 | 60,000円(2名以上で催行)1名追加につき+20.000円 別途、キャンプ場使用料 |
持ち物
水着、着替え、防寒着、飲み物、おやつ、洗面具、常備薬など
スケジュール
Day1
13:00 | かなやま湖キャンプ場集合(南富良野町) 森の説明、テント設営 |
13:00 | 結の森到着 森の説明、テント設営 |
15:00 | 火起こし、夕食準備 |
17:00 | 夕日パドリング |
18:00 | 夕食 |
20:00 | 星空ガイド |
20:30 | 就寝(子供) |
Day2
5:30 | 起床 |
6:00 | 朝日パドリング |
7:30 | 朝食 |
9:00 | テント撤収、片付け |
11:00 | 川へ移動 昼食、川下り |
15:00 | 解散 |
ツアーの魅力
- 密にならない湖の上でおもいっきり水遊びしよう
- 地元産の食材を使ったダッチオーブン料理をつくろう
- 火起こしなどアウトドア知識とサバイバル技術の習得
- テント設営も経験豊富なガイドのサポートで初心者も安心
- 自然に触れることで、豊かな心と自然の大切さを学ぶ
Q&A
1、パックラフトって何?
→重さ3キロのコンパクトに持ち運べるインフレータブルボート。詳しくはwww.alpn.co.jp/packraft/
2、キャンプ未経験でも大丈夫?
→テントの組み立てや調理など、ガイドが完全サポートいたしますので、初めての方も安心してご参加ください。
3、ダッチオーブン料理ってどんなの?
→機密性の高い万能鍋で、食材はあまり切らず大きいまま調理するとおいしく仕上がります。キャンプでは丸鶏を使ったローストチキンやポトフなど。パンを焼くこともできます。
4、どんなキャンプ道具がつかえるの?
→テントなど大型の道具はスノーピーク、寝具類はモンベルの製品を使用しています。キャンプ好きのスタッフがこだわって選んだ道具を提供しております。
キャンプのここが心配
眠れない
→テント内はインナーシート+厚さ4〜5cmのエアマットを使用するので寝心地はとても快適。コット(折り畳みベッド)のレンタルもございます。
2、虫が苦手
→メッシュでできたシェルターが蚊帳の役目をしてくれますが、完全に防ぐことはできません。自然豊かな場所は虫も住むところなのです
ツアー風景
子供たちもできることはお手伝い! 焼いてよし、煮てよし。ダッチオーブンはパンも焼ける 暗くなってからがキャンプの醍醐味 普段料理しないお父さんもアウトドアクッキングに挑戦 プライベートの空間